ベネズエラ関連リンク(団体・書籍)

ベネズエラ関連団体


在日ベネズエラ・ボリバル共和国大使館🔗

在ベネズエラ日本国大使館🔗

外務省「ベネズエラ」のページ🔗

JETRO (ベネズエラのページ)🔗

(社)ラテン・アメリカ協会🔗

ベネズエラ国家統計院 (スペイン語)🔗

ベネズエラ中央銀行 (英語、スペイン語)🔗

ラテン文化サロン Café y Libros🔗

セルバンテス文化センター🔗

エル・システマジャパン🔗

Cacaoshares Project🔗

El Universal 紙 (スペイン語)🔗

El Universal 紙 (英語)🔗

El Nacional 紙 (スペイン語)🔗

 

ベネズエラ関連書籍


『熱帯の祭りと宴』🔗
石橋 純著(つげ書房新社) 2002年

『カリブの風にのって ベネズエラで暮らす』🔗
矢木信男著(葦書房) 2002年

『NHK スペシャル ギアナ高地』🔗
早川正宏著、
チャールズ・ブリュワー=カリアス(著)
(日本放送出版社) 2003年

『ベネズエラ革命 ウーゴ・チャベス演説集』🔗
伊高浩昭翻訳・解説
(発行VIENT・発売 現代書簡) 2004年

『太鼓歌に耳をかせ』🔗
石橋 純著(松籟社) 2006年

『反米大統領 チャベス』🔗
本間圭一著(高文研) 2006年

『チャベス・ラテンアメリカは世界を変える!』🔗
ウーゴ・チャベス&アレイダ・ゲバラ著
伊高浩昭訳(作品社) 2006年

『革命のベネズエラ紀行』🔗
新藤通弘著 新日本出版社 2006年

『チャベス革命入門』🔗
河合恒生/所 康弘著(澤田出版) 2006年

『チャベス 革命を語る』🔗
マルタ・ハーネッカー著
河合恒生/河合麻由子訳(澤田出版) 2007年

『エル・システマ』🔗
山田真一著 (教育評論社) 2008年

『黄金郷伝説』🔗
山田篤美著(中央公論新社) 2008年

『エル・システマ 音楽で貧困を救う南米ベネズエラの社会政策』
山田真一著(教育評論社)2008年

『大統領チャベス』🔗
クリスティーナ・マルカーノ/
アルベルト・バレーラ・ティスカ著
神尾賢二訳(緑風出版) 2009年

『中南米の音楽』🔗
石橋 純編 (東京堂出版) 2010年

『ミ・ファミリア』🔗
漢那朝子著(諏訪書房) 2010年

『貧困社会から生まれた〝奇跡の指揮者〟』
山田真一著(ヤマハ ミュージック メディア)2011年

『道はみんなのもの』🔗
クルーサ 文 モニカ・ドペルト 絵
岡野富茂子/岡野恭介共訳
(さ・え・ら書房)2013年

『ベネズエラへふたたび』🔗
漢那朝子著(諏訪書房)2013年

『世界で貧しくていちばん美しいオーケストラ』
トリシア・タンストール著 原賀真紀子訳(東洋経済新報社)2013年

『ここはヴェネズエラなんだ!』
宮永久美子著(    )2016年

<CD/DVD>

『MAHLER 5』CD
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・ベネズエラ
指揮:グスターボ・ドゥダメル
Grammophon 2006年

『FIESTA』CD
シモン・ボリバル・ユース・オーケストラ・ベネズエラ

指揮:グスターボ・ドゥダメル
Grammophon 2008年

『ドゥダメル・ベスト』CD+DVD
Limited Edition 2012年

『エル・システマ40周年記念アルバム』CD
指揮:グスターボ・ドゥダメル
Grammophon 2015年
※グスターボ・ドゥダメル指揮のCDは多数発売。

『魂の教室 エル・システマ~音楽は世界を変える~』DVD
アイ・ヴィー・シー 2011年

『Asi es Ahonda』
グループAhonda(ハープ吉澤陽子)
吉澤陽子 2010年